乳がん検診はいつ始めて、どれくらいの頻度で受けるべきですか?
乳がん検診を受けるタイミングや頻度については、検診の種類によって異なります。
わが国の対策型検診(公共の施策として自治体が実施する検診。例えば、乳がん検診など)では、40歳以上の女性を対象に、2年に1度のマンモグラフィ検診が推奨されています。そのため、「40歳を迎えたら2年に1度マンモグラフィ検診を受ける」ことが1つの目安といえます。
一方で、 任意型検診(上記の対策型検診以外の検診。例としては、人間ドックなど)の場合は、この基準に縛られることはありません。ご自身の体調や不安を感じたタイミング、または勤務先の指示に応じて受診することが可能です。
乳がん検診を受けることで早期発見につながる可能性が高まりますので、自分に合った検診タイミングを見つけることが大切です。
自分では特に症状がないけど、乳がん検診は必要ですか?
乳がんにおいて最も一般的な自覚症状はしこりですが、なかなか自分ではどれがしこりか分かりづらいですし、特に小さいしこりは自己触診では発見しづらいものです。症状が見られない場合でも、早期発見のために定期的に乳がん検診を受けることをお勧めします。
症状がないからといって安心せず、定期的な検診を通じて、健康を管理することが重要です。
乳がんは何歳でも発症する病気です
日本において、乳がん発症は40歳代後半と60歳台にピークがあり、70歳~80歳代の間でも乳がんは発症します。また30歳代の乳がんは検診受診率の増加、検診精度の上昇により確実に増えています。25歳~29歳の女性でも、人口10万人あたり約9人が乳がんと診断されているというデータがあります。このように、乳がんは若いから大丈夫、高齢だから大丈夫ということはなく幅広い年代で発症する可能性があるため、年齢に関わらず定期的な検診が必要です。
若い時から乳がん検診を受けた方がいい場合もあります
乳がんの約5%は遺伝性乳がんとされており、特定の遺伝子に変異が存在することが原因で発症します。
遺伝性乳がんと診断された場合、18歳からセルフチェックを始め、20歳や25歳頃から問診や乳房スクリーニングを受けることが推奨されています。
自分が遺伝性乳がんかどうかを判断するには、遺伝子検査が必要です(未発症の場合は自費となります)。遺伝子検査を受けるべきかどうかは、家族歴が重要な指標となります。例えば、血縁者に乳がんや卵巣がん、膵臓がん、前立腺がんを患った方がいる場合、リスクが高い可能性があります。これらの情報を基に、検査や早期からの検診を検討することも大切です。
乳がん検診は何歳まで受けるべきですか?
多くの方が「閉経後は乳がんになりにくい」と考えがちですが、実際には60代で最も多く、その後も発症率が急激に減少するわけではありません。マンモグラフィは閉経後の方が乳がんを検出しやすくなるため、高齢の方にとって検診の効果は高まります。
近年のコロナ禍では検診を控える方も多かったですが、乳がんは女性にとって最も発症しやすいがんの一つで、広い年齢層にわたって発症します。
一般的には75歳ぐらいまでと言われることが多いですが、何歳までと決めることではなくお元気で過ごされている方は定期的に検診を受けることをお勧めします。
横浜市の乳がん検診はどうやって受けられますか?
検診は40歳から全ての女性にマンモグラフィが推奨され、以降2年ごとの検診が基本です。ただし、初回の検診で高濃度乳房と判定された方は超音波検診を受けることが推奨されます。また、30代の方はマンモグラフィよりも超音波検診の方が乳がんの発見率が高いため、超音波検診を選択することをお勧めします。
横浜市では40歳から高齢の方まで、健康保険の種類に関わらず、女性はどなたでも指定の医療機関で乳がん検診を受けることができます。
もちろん当院で横浜市乳がん検診を受けることができます。
対象者
市内在住の40歳以上の女性で、職場など他の機会での受診がない方が対象です。
※年度内に対象年齢になる方も含まれます。
※治療中の方は受診できない場合がありますので、かかりつけ医と相談が必要です。
※乳房に症状がある場合は、検診ではなく直ちに医療機関での診察を受けてください。
受診回数
2年度(年度は4月1日から3月31日までの期間)内に1回受診できます。
検査方法
マンモグラフィ検査のみ、またはマンモグラフィ検査+視触診
(マンモグラフィは、検査日時点で40代の方は2方向、50歳以上の方は1方向を撮影します)
※マンモグラフィ検査の受診は必須です。視触診は選択制になります。
※マンモグラフィ検査と視触診を別々の医療機関で受けることは可能ですが、マンモグラフィ検査を受けた後に視触診を受診することはできませんのでご注意ください。
費用
マンモグラフィ検査のみ | 680円 |
---|---|
マンモグラフィ検査+視触診 | 1,370円 |
以下に該当する方は費用が免除となります
- 70歳以上の方(年齢の確認ができるもの(健康保険証など)を検診時にご提示ください)
- 後期高齢者医療制度が適用される方(後期高齢者医療被保険者証を検診時にご提示ください)
- 生活保護世帯の方(休日・夜間等診療依頼証を検診時にご提示ください)
- 中国残留邦人等支援給付制度を適用される方(本人確認書を検診時にご提示ください)
- 市民税県民税の非課税世帯、均等割のみ課税世帯の方(事前に手続きが必要です。詳細は各区福祉保健センター健康づくり係にお問い合わせください)
受診方法
横浜市のがん検診を受けたい方は、直接実施している医療機関に電話で「横浜市〇〇がん検診の受診希望」とお申し出の上、予約をしてください。特別な受診券は必要ありませんが、受診当日には保険証などの本人確認書類を持参してください。
健康診断で精密検査が必要とされた方へ
健康診断の結果、精密な検査が必要とされた場合は、乳腺外科の受診をお勧めします。
乳腺外科では、必要に応じてマンモグラフィ、乳腺超音波検査、MRIなどの画像診断を行います。また、状況によっては、病変に針を刺す細胞診や組織診などの検査も実施されることがあります。これらの検査は保険診療の範囲内で行われるため、費用は保険適用となります。
正確な診断を受け、必要な治療へと進めるためにも、専門の医療機関で受診をしましょう。